2010年4月23日金曜日
20:48
ストレッチ&ダンスでお世話になってる友人からの依頼で、曲集めとCD作りをしました。
春ならではのテーマで、「卒業ソング」、「桜ソング」として各1枚ずつ。
(2月から3月にかけての作業だったのだけど、ついつい記事にするのが遅れちゃって^^;)
Twitterでみなさんから寄せていただいた曲名などを参考にしながら、
クールダウン用という目的からこのように。
「卒業ソング」
- smile /しおり
- 旅立ちの日に /川島あい
- YELL /いきものがかり
- 手紙~拝啓十五の君へ /アンジェラ・アキ
- Best Friend /キロロ
- 旅立ちの唄 /ミスチル
- ここから /コブクロ
- 涙 /FUNKY MONKEY BABYS
- 空も飛べるはず /スピッツ
- 栄光の架け橋 /ゆず
「桜ソング」
- 桜 /FUNKY MONKEY BABYS
- 遥か /GreeeeN
- 桜坂 /福山雅治
- 桜 /コブクロ
- さくら(独唱) /森山直太朗
- 遠く遠く /槙原敬之
- さくら /ケツメイシ
- SAKURA /いきものがかり
- サクラ色 /アンジェラ・アキ
Posted by saco(luckyme) |
music
|
2010年4月12日月曜日
10:42
2009/07/20より始めたTwitterツイッター。
思い返せば、iPhoneのことで師と仰ぐお方からお誘いいただいたのがご縁でした。
そしてその時には、このようにわたしの生活の中心に居座ることになろうとは…^^;
やってみなきゃわかんないものです。
そうそう、やってみなきゃわかんなかった…アカウント名のこともね。
当初このブログのおまけのような意識でいたこともあって、
TwitterのID=アカウント名をブログタイトルから「spiceupmyday」としたのでした。
自分の正体を晒すことには怖さもあったから、名前がらみは避けたかったし。
それがホント、やってみなきゃわかんないものです。
Twitterに嵌るにつれて、ID=アカウント名に違和感が。
自分じゃないっ!って感覚。
少しずつ、簡単に変えられる部分(Nameのところ)から実際の名前らしくしていった(saco)。
みんなに「saco/さこ/サコさん」って呼ばれるようになってうれしかったものです。
そして最後に残ったのがID=アカウント名。
ここ数カ月、このサイト(↓)を読みながら、変えたい、どうしよ、とぐずぐす考えてたのでした。
フォロワーや読者を失わずにTwitterのアカウント名を変更する方法 | ついーたーTweeter.jp
(はいはい、長い前置きはおしまい。ここからが本題ですね^^)
先に上げたサイトでは、Twitter本家の内容は引き継げるが、サードパーティのサービスでは古いアカウント名のものが引き継げない、と読める。
実際にはどうだったか… 引き継げたんですねー!!!
そこで…
アカウント名を変更しても、旧アカウント名のツイートにシームレスで引き継いでくれたものリスト
- ツイート全部
- フォロワー全部
- 自分のフォロー全部
- リスト
- サードパーティのサービス
4.までで、あら、結局アカウント名が少し変わっただけで、何も環境が変わってないじゃないの、と感じました。フォロワーさんからもそんな反応。アイコン変えなければ大丈夫だわ。
実は、サードパーティのサービス①のtwilogが一番の気がかりだったのだけど、これもびっくりの結果。
図らずも、すぐにシームレスに認識してくれて、本当にほっとしました。
自分のツイートを見つめ直すことが非常に多いので、これ必需品なの。
旧アカウント名のころの記録が自分で取り出せなくなったら困る。
ただ、他の方のtwilog内では、@spiceupmydayの時のツイートと@hsacoは別項目になってしまう。
これは仕方ない。
アカウント名変更して翌日の今日。
ちょっとまとめてみました^^
Twitterのアカウント名変更ってカンタン♫
Posted by saco(luckyme) |
twitter
|
2010年4月7日水曜日
17:31
iPhoneって,ハダカのまま使うのが一番クールだと思う。今も。
でもね,実際にiPhoneを持ち歩く時には、バッグの中で画面を傷つけちゃう危険を考えずにいられない。
それでこれまで,外出時用にスリーブやケースを使ってきたの。
使うときには,そこからハダカのiPhoneを取り出して。
ただ,これが正直なところ面倒だったのよね。
これ,パリのショッピングセンターでたまたま見つけて即決お買い上げ。
@ケバイお姉ちゃんがスタンドみたいなところでやってるお店。
ついにハダカ卒業です♫

iPhone背面側はシェルカバー。カチッとはまってる。
画面側の蓋は,芯+衝撃吸収効果狙いのクッション入り。
一番気に入ってるのは,蓋の固定方法で,
スナップ止めなどじゃ開閉に手間がかかるけれど,カポッとはめるだけ♫
うーん,本革じゃないのは残念なとこだけど,これは造りを考えたら仕方ない。
日本に帰ってきて同じくiPhoneユーザーの長男に自慢したら,
梅田のヨドバシに似たようなのがたくさんあったよ,だって^^;
まっいいのですよ,母はケースのためだけに大阪まで行ったりしませんもん。
Posted by saco(luckyme) |
iPhone
|